中小企業官公需情報

《東京都関係》資格審査申請受付情報

05/2/2 更新
03/7/24 up
 東京都の入札に参加するには、「競争入札参加資格審査」を受けて、「競争入札参加有資格者」になる必要があります。資格審査の申請方法は2通りあります。

1. 「定期受付」(建設工事等は2年、物品買入れ等は3年に1度)の時期に申請する。
 東京都では、申請に基づいて申請者の順位格付けを行い、「競争入札参加有資格者名簿」を作成している。通常はこの定期受付で申請して下さい。

2. 「随時受付」(上記以外の受付)
 定期受付で申請しなかった方や「特定調達案件」への入札参加希望者等、定期受付の期間以外に入札参加資格が必要になった方が申請することができる。
 なお、随時受付の際の審査基準は定期受付と同じ。

競争入札参加資格に関する最新情報は、次のページからご覧下さい。
 「東京都競争入札参加資格について」

資格審査申請受付(東京都リンク)
 資格審査申請を行う手続は、「東京都電子調達システム」のサイトから、「資格審査」をクリックすると、「資格審査受付」が出ます。
 ここから更に、「電子証明書をお持ちの方」と「電子証明書をお持ちでない方(物品のみ)」に別れていますので、選択して入って下さい。
 なお、電子証明書を新たに取得した方は、初めに電子証明書の登録が必要になります。
 電子証明書をお持ちでない方は、平成18・19・20年度定期受付(平成17年度秋を予定)より、ID・パスワードに替えて電子証明書を使って申請手続きを行っていただきます。
 平成17年度秋まではID・パスワードで各申請手続きが行えますが、電子入札に参加する際には電子証明書を購入し、東京都電子調達システムへの登録が必要になります。

東京電子自治体共同運営サービス
 東京電子自治体共同運営サービスは、サービス提供自治体が共同で運営する共同運営ポータル、電子申請サービス、電子調達サービス等の総称であり、従来書面によって行われていた申請業務、調達業務などを電子化し、インターネットを通じてこれらの行政サービスを提供するものです。2004年12月から電子調達資格審査申請サービスが開始されたのに続き、2005年1月25日、全面的にスタート致しました。
 電子申請サービスは、各都区市町村への申請・届出がインターネットを利用して行うことができます。電子調達サービスは、各都区市町村が実施する入札案件にインターネットから参加し、入札情報の入手、入札参加資格審査申請、電子入札などを行うことができます。
 なお、資格審査申請を行う手続は、このサイトの「サービスメニュー・電子調達」をクリックし、「電子調達サービス」のページ「資格審査申請」から入って下さい。
 ただし、2005年1月21日に資格審査申請の初回受付は終了しておりますので、3月31日までは資格審査申請(申請データ送信)を受け付けません。
 4月1日より、随時で受付が開始されます。

<< 官公需情報のTopへ戻る