 |
第48回 組合教室「会計コース」開催のご案内
|
|
本会では、組合の役職員を対象に、組合会計実務に必要な簿記の基礎から“組合会計基準”を踏まえた組合特有の会計処理及び税務の基礎の修得を目的とした組合教室「会計コース」を6月5日(金)より7月22日(水)まで、延べ18日間開講いたします。
本講座は、組合会計実務の経験者は勿論、初めての方にも、一連の知識について体系的に修得していただくことを目的としていますので、ぜひとも、この機会に奮ってご受講いただきますようご案内申し上げます。
なお、本講座は、9月下旬から開講されます組合教室「運営コース」とともに、昭和44年本会が創設し、現在、国の助成の下、その普及と養成が図られております『中小企業組合士』の養成講座にもなっており、両コースをあわせてご受講され、中小企業組合士資格を取得されることをお勧めいたします。
|
【期 間】
|
平成21年6月5日(金)から7月22日(水)まで、毎週月曜日・水曜日・金曜日の3日、延べ18日間。午後6時00分から8時15分まで。
|
【場 所】
|
東京都中小企業会館・9階講堂(東京都中央区銀座二丁目10番18号)
|

【昨年の講座から】
|
【日 程】
|
回数
|
月 日(曜日)
|
講 義 内 容
|
講 師
|
1
|
6月 5日(金)
|
組合会計の原則と複式簿記の基本
|
静岡産業大学名誉学長
商 学 博 士
守永 誠治 先生
|
2
|
6月 8日(月)
|
簿記の意味・目的・種類、簿記の基本概念、
取引と勘定記入、仕訳と転記
|
税 理 士
木村 吉尚 先生
|
3
|
6月10日(水)
|
仕訳帳と総勘定元帳、試算表と精算表、
決算と財務諸表の作成
|
4
|
6月15日(月)
|
現金・預金、商品売買 (演習)
|
5
|
6月17日(水)
|
売掛金と買掛金、その他の債権・債務、手形、貸倒損失と貸倒引当金 (演習)
|
6
|
6月19日(金)
|
有価証券、固定資産 (演習)
|
税 理 士
東京都組合診断員
佐藤 安洋 先生
|
7
|
6月24日(水)
|
費用・収益、資本と税金、帳簿と伝票 (演習)
|
8
|
6月26日(金)
|
決算(演習)
|
9
|
6月29日(月)
|
財産諸表の作成 (演習)
|
10
|
7月 1日(水)
|
非経済事業 (演習)
|
税 理 士
東京都組合診断員
坂本 一公 先生
|
11
|
7月 3日(金)
|
経済事業 (演習)
|
12
|
7月 6日(月)
|
固定資産と減価償却 (演習)
|
13
|
7月 8日(水)
|
決算整理:費用収益勘定の整理・引当金 (演習)
|
14
|
7月10日(金)
|
事業別損益計算書、貸借対照表、(演習)
決算関係書類の作成
|
15
|
7月13日(月)
|
組合特有の会計処理(1)
|
公認会計士
東京都組合診断員
小林 靖 先生
|
16
|
7月15日(水)
|
組合特有の会計処理(2)
|
17
|
7月17日(金)
|
組合税務のポイント
|
18
|
7月22日(水)
|
組合会計のまとめと組合士受験対策
修 了 式
|
税 理 士
東京都組合診断員
坂 本 一 公 先 生
|
計 延18日間
|
|
【受講料】1人につき15,000円(テキスト、資料代を含みます。)
|
|
【申込方法】 受講申込書(Word書類)を下のボタンよりダウンロードしていただき、ファックスにてお申し込み下さい。
|
|
はこちらから
|
本講座のお申込み・お問い合わせにつきましては、
本会振興課までお願い致します。
TEL; |
03−3542−0040(直通) |
FAX; |
03−3545−2190 |
|
|
|