◆
|
開催日時
|
平成19年11月13日(火) 13時30分〜16時30分
|
◆
|
開催場所
|
東京都中小企業会館 9階講堂
中央区銀座二丁目10番18号
|
◆
|
内容及び講師
|
|
第1部(基調講演) 13時30分〜14時50分
|
|
|
テーマ:「中小企業の経営戦略と組合による中小企業連携」
講 師:高千穂大学 経営学部 准教授 鹿 住 倫 世 氏
|
|
|
●
|
今日の中小企業は、経済のグローバル化、産業構造の変化、消費者行動の多面化、雇用形態の多様化による格差社会。高齢化社会等、様々な課題に直面しています。資本・人的資源の少ない中小企業がどのように経営戦略を構築すべきか、そして、組合による中小企業連携をどのように活用すべきか、についてご講義頂きます。
|
|
|
講師プロフィール;お茶の水女子大学 家政学部 家庭経営学科 卒業、同年中小企業事業団入団
職務の傍ら、法政大学大学院 経営学専攻 博士後期課程 修了
中小企業総合事業団(現独立法人中小企業基盤整備機構)勤務
(ベンチャープラザ・ベンチャー企業支援センター運営に携わる)
事業団より中小企業庁に出向、「中小企業基本法改正」にも携わる
現在、高千穂大学 経営学部 准教授
その他、中小企業庁中小企業政策審議会委員、日本ベンチャー学会理事、IM養成研修講師も務める
|
|
第2部(パネルディスカッション) 15時00分〜16時30分
|
|
|
テーマ:「今こそ活かせ、組織の力」
パネリスト:
|
◇企業組合・事例
|
|
企業組合ワーカーズ・コレクティブ轍・大泉
代表理事 後 藤 尚 美 氏
|
|
◇協同組合 l・事例
|
|
全国映像振興協同組合
代表理事 中 村 寛 之 氏
|
|
◇協同組合 ll・事例
|
|
引越専門協同組合
代表理事 山 野 英 二 氏
|
コーディネータ;鹿住氏
|
|
|
|
ー パネリスト 紹 介 ー
|
|
■
|
企業組合ワーカーズ・コレクティブ轍・大泉
|
|
|
「生活クラブ」生協の個別配送組織として、消費者に食料品や生活必需品を届けてきた「ワーカーズ・コレクティブ轍グループ」のメンバー。その存在は、消費者にとって無くてはならないものに成長した。「働く」を追求したなかでの企業組合組織の立ち上げ、これまでの苦労と成長の軌跡、今後に描く戦略についてお話し頂きます。
|
|
■
|
全国映像振興協同組合
|
|
|
レンタルビデオ業界は店舗の大型化・複合化等による過当競争から、いまや大手チェーン店による経営が主流になってしまい、中小レンタルビデオ業者は苦戦を強いられている。そこで全国の中小レンタルビデオ業者を総結集させ、組合設立後わずか1年にかかわらず、新たな商品流通システムを考案し着実に事業展開している。広域の組合員をまとめ、共同事業として事業化したその過程、特に組合設立時の苦労話を交えながらお話し頂きます。
|
|
■
|
引越専門協同組合
|
|
|
言わずと知れた「ハトのマークの引越センター」は、実は大企業ではではない。全国の熱意のあふれる中小運送業者が集まって、「親切・ていねい・安心」をモットーに構成されている協同組合組織です。異なる地域、事業者にもかかわらず、引越料金体系の算出方法は全国統一、質の高い全国同一サービス内容を実現しており、いわば究極の企業連携の事例です。今回その成功の秘訣についてお話し頂きます。
|
◆
|
参 加 料
|
無 料
|
◆
|
定 員
|
120人
|
◆
|
申込方法
|
申込書(PDFファイル)を下のボタンよりダウンロードしていただき、FAX又は郵送にて、11月5日(月)までに、本会業務課宛にお申込下さい。
|
|
|
 |
◆
|
お問い合わせ先
|