 |
最優秀賞(東京都知事賞) |
「笑顔が戻って」 |
石川知子さん |
評:地震災害から復興して初めての収穫である。安堵感と達成感の笑顔が素晴らしい。作品を通して石川さんと一緒に喜び合える共感が伝わってくる。 |
|
|
 |
一席(東京都産労局長賞) |
「まちぼうけ」 |
大場 泰さん |
評:不安と期待の心理が交錯するまちぼうけ。ブルーと黒、色の持つ性格を匠に構成して、現代の若者の精神的な一面を見事に表現した。 |
|
|
 |
二席(東京都産労局長賞) |
「願いは一つ健康?」 |
小山正文さん |
評:火渡り行事の信者と行者の心温まる登場人物のふれあいの一瞬を思い切ったフレーミングで表現しました。作者のネライのの上手さが臨場感を際立たせた。 |
|
|
 |
二席(東京都産労局長賞) |
「おっと、立った」 |
品川明雄さん |
評: 一休みの中の団欒。一人一人が、夫々に興味深く捉えられている。シャッターチャンシャッターチャンスとレンズワー確かさがあります。 |
|
|
 |
三席(東京都産労局長賞) |
「跳んでる仲間」 |
永井久仁子さん |
評:シャッターチャンスとカメラアングルの良さで躍動感と高さが表現されました。楽しそうに跳んでる仲間達のはしゃぎ声が聞こえてきます。 |
|
|
 |
三席(東京都産労局長賞) |
「晩秋、取り入れ待つ」 |
武藤和順さん |
評: 稲刈りが終わった小春日和の田んぼ。ネットに優しく当たる光線は豊作の象徴だろうか。84歳の作者の満ち足りた感情表現である。 |
|
|
 |
三席(東京都産労局長賞) |
「ワゴンでお出かけ」 |
岡村芳郎さん |
評: 出発直前? 保母さんの笑顔とは対照的に園児の表情にちょっとした緊張感が漂う。走り出したらいつものはしゃぎ声が聞こえてくるのでしょう。 |
|
|
 |
技能賞(集団連会長賞) |
「夜露の輝き」 |
力武邦博さん |
評: 一瞬の輝きを放つ姿をカメラの目で捉えました。しっかりした撮影技術の中にマクロの世界の神秘的な感動があります。 |
|
|
 |
努力賞(集団連会長賞) |
「オットー」 |
神藤雅治さん |
評:7年に一度の御柱祭。待ち焦がれた祭り男達の手で祭事が進められて行く。そこにはハプニングがあり、怪我人も出る。目がはなせない。 |
|
|