![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||
「組合創業フォーラム2005」開催される |
||||||||
東京都中央会は、11月17日、東京都中小企業会館9階講堂において、「組合創業フォーラム2005」を開催致しました。 本会では、数ある中小企業連携組織においてもとりわけ、事業協同組合や企業組合を中心とした中小企業組合制度を活用した創業・経営革新の取り組みに対して支援を行うため、「組合創業フォーラム」を2000年から開催しております。 今回の「フォーラム」は、既に組合を運営されている役員・事務局職員にあっては、今後の「組合活性化」「新規事業創出」「実務面の効率化」等の達成のために、また、これから、組合を設立される方や組合制度について理解を深めたい方々にとっては、組合事業の具体的な立ち上げ方法や組合運営上の留意点等について、理事長等の実務経験者から実例に基づいた経験談をお聞き頂きたい、との目的で企画致しました。 |
||||||||
|
||||||||
第1部では、「日本最大のボランタリーチェーン組合から学ぶ創業と成長〜私の共同事業理念〜」と題し、全日食チェーン商業協同組合連合会会長 田中 彰氏を講師に、1時間半にわたり、同チェーンの創立時の苦心談から国内最大級のVCにまで成長した運営手法などを中心に、企業及び組合の革新的事業経営の在り方を披瀝いただきました。 | ||||||||
|
||||||||
第2部は、特別鼎談と銘打ち、中小企業組合研究所所長 山本 貢氏を司会役に、Noah(ノア)建築設計企業組合理事長 川名良一氏及び大田区リサイクル事業協同組合 理事長 西 義雄氏の3名それぞれ組合活動においては優れた実績を上げられている方々に、「組合創業時の苦労が今、実った!」をテーマに、他の組織ではなく何故組合制度を選択したか、どんなメリットがあるのか、事業を軌道に乗せるまでの苦労、今後将来への展望などを1時間半にわたってお話しいただきました。 短時間ではありましたが、創業・起業に対する様々な問題点が解決でき、少しでもお役に立ったならば、幸いであります。 |
||||||||
|
||||||||
<< トピックスへ戻る |
![]() |
|