トピックス
フラッシュ

IT推進化講習会:「中小企業・組合におけるIT活用戦略」
開催のご案内

04/1/21 up

 インターネットが急速に普及拡大するにつれ、中小企業・組合においても電子商取引などビジネスチャンスの機会が増大しております。

 現代のビジネス社会においては、ITの活用抜きには考えられない状況下にありますが、IT化推進のための国家戦略の方向として「e-Japan戦略」を策定した政府をはじめ、東京都などの地方自治体においても急速に情報システムの整備・運用管理の高度化が進展しており、申請・届出等手続、公共事業の入札・開札、国税の申告・納付等のオンライン化の導入が進捗しております。

 一方で、従来の「書面・紙」から「電子」に替わる過程において、利用者、特に中小企業者にとっての利便性、効率性や技術的な問題など、いわゆる「デジタル・デバイド」の発生の可能性や信頼性、安全性−セキュリティなどの課題も残っています。

 このような時期にあたり、「e-Japan戦略」に基づいた「電子政府・電子自治体」構想や電子入札、電子認証などの具体的な施策の内容、利用者に対するサービスなどを理解し、来たるべき「ユビキタスネットワーク社会」に備えておくことは、今後の中小企業・組合運営にとっても肝要であろうかと思われます。
 
 組合事務局担当の方をはじめ、関係各位多数のご参加をお待ちしています。

1. 日  時 
平成16年2月20日(金)午後1時30分〜4時40分
2. 場  所 
東京都中小企業会館 9階講堂 (中央区銀座2-10-18)
3. テーマ及び講師
(1)午後1時30分から3時まで
「IT化推進へ 〜e-Japan戦略と中小企業経営〜」
講 師; 日本経済新聞社 編集委員兼論説委員 関 口 和 一 氏


政府では03年7月、より一層のIT化推進のため国家戦略の方向として「e-Japan戦略」を策定、さらにこれを踏まえて迅速かつ重点的に実施すべき政策として「e-Japan重点計画-2003」を決定し、05年を目途に世界最先端のIT国家となるため366の具体的政策を掲げ、積極的に展開を図っている。―これらの構想の具体的内容とは、世界の情報化地図において日本が置かれた状況とは、ブロードバンド・携帯電話など日本の技術力の強みとは、ユビキタス社会への課題とは、いよいよ始まる国税電子申告・納税システム(e-Tax)及び公共料金等の電子納付サービスとは、そして中小企業の経営革新・ビジネスチャンスに結びつく方策とは…等々について平易に解説していただきます。


プロフィール:
関 口 和 一(せきぐち・わいち)
日本経済新聞社産業部編集委員兼論説委員

 1982年一橋大学法学部卒、日本経済新聞社入社。88年フルブライト研究員として米ハーバード大学国際問題研究所に留学。89年英文日経キャップ、90−94年ワシントン支局特派員。電機業界キャップ、日経産業新聞「サイバースペース革命」企画キャップを経て、96年より産業部編集委員。2000年から論説委員を兼ね、主に情報通信分野を担当。文化庁文化審議会(著作権)専門委員、早稲田大学、明治大学の非常勤講師を兼務。著書に「パソコン革命の旗手たち」(日本経済新聞社刊)、共著に「サイバースペース革命」「サイバービジネス最前線」(以上日本経済新聞社刊)「モダンタイムス2001」(日経BP社刊)など。論文に「日米における知的所有権問題」(ハーバード大学)がある。


(2)午後3時10分から4時40分まで
「電子認証・電子入札の仕組みと活用事例〜国・東京都等の最新動向〜」
講 師; 株式会社帝国データバンク 営業企画部eビジネス課
課長補佐  浅 海 輝 一 氏

「eビジネスと電子認証〜中央会電子認証サービスの活用方法」
講 師; 全国中小企業団体中央会 情報部長  大 竹 和 正 氏

「e-Japan戦略」には、ITによる中小企業経営革新の一方策として、電子商取引システムの構築、電子政府・電子自治体の入札・開札システム活用、電子認証サービスの利活用などが挙げられている。しかし、問題となってくるのが、セキュリティ。ここでは、インターネット上のリスク(盗み見、改ざん、なりすまし、否認)回避のため生まれた電子署名=電子認証(紙の文章による印鑑押印と同じ効果を得る)及び国や多くの自治体で導入される電子入札を中心に、解りやすく解説していただきます。

4. 参 加 料 1,000円
当日、会場受付にてお支払い下さい。なお、お申し込み後、受講を取り消す場合は、2月13日(金)までにご連絡がなければ、参加料の全額を申し受けます。また、当日欠席の場合は後日お支払いをお願いいたします。

5. 定  員  90名(先着順受付。定員になり次第、締め切ります)

6. 申込方法
受講申込書(PDFファイル)を下のボタンよりダウンロードしていただき、2月10日(火)までに下記宛に郵送またはFAXにて、お申し込み下さい。

受講申込書はこちらから

7. 申込み及び問合せ先
〒104-0061 東京都中央区銀座2−10−18
東京都中小企業団体中央会 情報室  (担当;小林、鈴木)
TEL;03−3542−0386 FAX;03−3545−2190

トピックスへ戻る

<ロボット検索で訪問の方 >
東京都中小企業団体中央会 TOPページへ