| ◆ | 
								『中小企業危機突破・東京総決起大会』開催される | 
							 
							
								 | 
								 「思いきったデフレ対策の実施」など4項目を決議 | 
								 | 
							 
							
								 | 
								−東京都中央会はじめ都内中小企業関係4団体− 
									 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								RCC(整理回収機構)を活用した中小企業再生支援の枠組みについて | 
							 
							
								 | 
								 債権が信託譲渡された場合にも、十分な支援を講じる 
										 
									 | 
								 
									−中小企業庁− | 
							 
							
								| ◆ | 
								平成15年 新年賀詞交歓会開催のご案内 | 
								 
								 | 
							 
							
								 | 
								 1月10日(金)、赤坂プリンスホテルで | 
								 | 
							 
							
								 | 
								−東京都中央会はじめ3団体主催− 
									 
									 | 
							 
							
								| ◆ | 
								「貸し渋り・貸し剥がしホットライン」を設置 | 
							 
							
								 | 
								 関連情報を電子メール・ファックスで受け付け | 
								 | 
							 
							
								 | 
								−金融庁− 
									 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								「排除命令」大幅増、全体の件数も約45%増(前年度同期比) | 
							 
							
								 | 
								 〜平成14年度上半期・景品表示法事件処理状況〜 | 
							 
							
								 | 
								−公正取引委員会− 
									 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								“江戸東京400年の魅力の再発見と未来への創造” | 
							 
							
								 | 
								 広範な記念行事を展開、積極的にご参加ください | 
								 | 
							 
							
								 | 
								−江戸開府400年事業推進協議会− 
									 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								経営フォーカス #131 | 
								 | 
							 
							
								 | 
								 長期低迷化の企業経営 | 
								 | 
							 
							
								 | 
								(株)中小企業総合研究所 主席研究員 坂東輝夫 
									 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								新規加入会員のご紹介 
									 
								 | 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								東京都中小企業団体青年部協議会ニュース 
									 
								 | 
								 | 
							 
							
								| ◆ | 
								中小企業倒産防止・小規模企業共済制度のご案内 
									 
								 | 
								 | 
							 
							
								 | 
								
									
										
											
												
													
														  
															 旬刊『中小企業だより』は毎月5日、15日、25日に発行されます。 
															
															
															
														 記事内容の詳細については、「広報課」までにお問い合わせ下さい。 | 
													 
													
														
															
																
																
																
															TEL 03−3542−0386(代) 
																
																
																
															
															FAX 03−3545−2190 
															 
														 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
									 
									 | 
							 
						 
					 |