組合教室「会計講座」開催のご案内


【内 容】
 本講座は、組合役職員を対象に組合会計実務に必要な簿記の基礎から“新会計基準”を踏まえた組合特有な会計処理まで、組合における簿記・会計と税務に関する知識を習得すると共に「中小企業組合士」検定試験の養成講座にもなっております。
なお、今年度より従来個別に開催しておりました「簿記講座」と「会計講座」が統合されました。

【期 間】
 平成14年6月19日(水)から7月22日(月)まで、毎週月曜日・水曜日・金曜日の3日、延べ15日間。
午後6時00分から8時15分まで。

【場 所】
 東京都中小企業会館・9階講堂(東京都中央区銀座二丁目10番18号)

【日 程】

月日(曜日)
講 義 内 容
講 師
1 6月19日(水) 簿記の基礎知識、勘定科目、仕訳
税理士
東京都組合診断員
佐藤安洋先生
2 6月21日(金) 帳簿組織、試算表、商品
3 6月24日(月) 精算表、決算
4 6月26日(水) 貸借対照表、損益計算書
(演習)
5 6月28日(金) 現金・預金勘定、非経済事業、
共同購買事業、金融事業
(演習)
6 7月 1日(月) 固定資産と減価償却
(演習)


税理士
東京都組合診断員
坂本一公先生
7 7月 3日(水) 決算整理:費用収益勘定の整理・引当金
(演習)
8 7月 5日(金) 事業別損益計算書、貸借対照表の作成・その1
(演習)
9 7月 8日(月) 各種事業、事業別損益計算書、貸借対照表の作成・その2
(演習)
10 7月10日(水) 組合の消費税の基礎・新会計基準
11 7月12日(金) 法人税・その1 法人税の基礎、収益の税務、費用の税務(減価償却) 公認会計士
東京都組合診断員
小林 靖先生
12 7月15日(月) 法人税・その2 費用の税務(給与・交際費・引当金他)
13 7月17日(水) 法人税・その3 税額計算・連結納税の基礎
14 7月19日(金) 組合特有の会計処理 税理士
東京都組合診断員
堀越達哉先生
15 7月22日(月) 新会計基準の理論と実務
(閉講)
静岡産業大学名誉学長
商学博士(慶應義塾大学)
守永誠治先生

* 本講座のお申込み・お問い合わせにつきましては、本会振興課までお願い致します。
TEL.03−3542−0386
FAX.03−3545−2190


中央会行事案内INDEXへ戻る
<ロボット検索で訪問の方 >
東京都中小企業団体中央会 TOPページへ